臨床医の方へ
IgG4甲状腺炎の論文がModern Pathologyに掲載されました。
2012/08/28
第85回日本内分泌学会学術集会名古屋
2012/04/22
第85回日本内分泌学会学術集会が名古屋国際会議場で開催されました。全内分泌領域で8会場並行開催であるため、甲状腺以外のセッションにはなかなか顔を出すこともできない巨大学会です。甲状腺腫瘍分類における境界病変について、我々の提言を教育講演として紹介させていただきました。まだ一般には認知されていない我々の腫瘍分類を教育講演に取り上げていただいたプログラム委員会に感謝いたします。講演データを掲載いたします。今週には第101回病理学会が東京で開かれ、ここでも甲状腺結節診療ガイドラインと細胞診断をワークショップ6『内分泌腫瘍ー病理医と外科医のクロストーク』にて講演を担当いたします。この講演データもまた掲載したいと思います。
この時いくつかの委員会が開かれました。日本甲状腺学会の甲状腺結節診療ガイドラインの編集委員会もその一つです。2012年度内の出版に向けて議論が闘わされました。ここでは診断様式(日本独自のものを大切にするか、欧米で普及が予想されるベセスダ様式に移行するか?)と診断基準の標準化(パパニコロウクラス分類で行われている施設も残っているなど現状の改善)が焦点であり、この点で記述の追加、充実が図られました。これから一般への周知と普及への啓蒙活動が重要と思われます。
category: 病理医の方へ , 細胞診専門医、細胞検査士の方へ , 臨床医の方へ comment: (0)