細胞診専門医、細胞検査士の方へ

Thyroid FNA Cytology, Differential Diagnoses and Pitfalls

2019/05/20

 
Thyroid FNA Cytology, Differential Diagnoses and Pitfalls

Thyroid FNA Cytology, Differential Diagnoses and Pitfalls

シュプリンガ-から甲状腺細胞診の教科書『Thyroid FNA Cytology, Differential Diagnoses and Pitfalls』第2版20195月出版しました興味のある方は、以下のリンクをぜひご覧ください。 https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-13-1897-9 今まで日本語、英語の教科書は多数ありますが、欧米のガイドラインや、教科書を読み、我々の診療の場で、これを実践しても、欧米の治療成績とはならないことに気付かれていると思います。本教科書では、これを解消するために、それぞれの立場を、両論併記したことです。本書の特色は、欧米とアジアの著者が、欧米とアジアの診療の違いに焦点を当て、これらを対比しながら、それぞれの立場から解説しています。 英語で以下のように本書の特色を解説しています。 This book offers a comprehensive guide to thyroid fine needle aspiration (FNA) cytology. Borderline/precursor tumors, which were introduced in the 4th edition of the WHO classification of thyroid tumors, are also incorporated. In this second edition, prominent international experts discuss the different approaches to thyroid FNA cytology employed in various countries such as Australia, Canada, China, Korea, Portugal, Switzerland, Taiwan, Thailand, Turkey, Ukraine, the USA, UK, Italy and Japan. The book not only covers key principles of thyroid cytopathology but also addresses technical aspects such as procedural complications, liquid-based cytology, immunocytochemistry, staining procedures, and potential pitfalls. Case-based descriptions and clinical findings, radiologic imaging, cytology, and histopathologic diagnosis – all complemented by a wealth of detailed photographs – will help reader understand and overcome many common dilemmas in daily practice. As such, the book represents an indispensable reference work for all cytopathologists, especially those practicing thyroid cytopathology.

Asian Working Group in The 20th ICC Sydney

2019/05/20

Asian WG Companion Meeting

Asian WG Companion Meeting

The Asian Working Group Companion Meeting

アジア甲状腺病理/細胞診ワーキンググループは13カ国40名以上のメンバーが参加する活動です。2017年より活動を開始しました。多くの論文発表と、学術発表を重ね、アジアの甲状腺診療の特色を明らかとしてきました。信じられないことかもしれませんが、アジアでは良性と診断し治療されている甲状腺結節の相当数が、米国では癌と診断され癌として治療されているようです。これを解決するため、境界腫瘍の提唱を私覚道は2009年より始めました。これは一部がNIFTPとUMPとして、2017年WHO分類に取り入れられました。しかし、現場での診療には、この境界病変の概念の普及は遅々として進まず。欧米ではまだ相当数の患者が癌として治療されているようです。アジアにこの診療ガイドラインが侵入してこないように警鐘を鳴らしています。日本の病理医、甲状腺診療にかかわる内科医、外科医の参加を募ります。

The 20th ICC Sydney was over with great success. Asian Working Group companion meeting was held on the 8th of May (Figure 1), and we had the third face to face meeting. Gradually we found significant differences in thyroid practice among Asian WG members as well as between Asian and Western thyroid practice more and more. We are proudly showed our recent activities.

Multi-institutional Studies in 2018 and 2019.

1.    Bychkov A et al. Impact of noninvasive follicular thyroid neoplasm with papillary-like nuclear features on the Bethesda system for reporting thyroid cytopathology: a multi-institutional study in five Asian countries. Pathology 2018; 50:411-417.

2.    Bychkov A et al. Noninvasive follicular thyroid neoplasm with papillary-like nuclear features in Asian practice: Perspectives for surgical pathology and cytopathology. Endocr Pathol. 2018; 29:276-288.

3.    Vuong HG et al. Clinical impact of noninvasive follicular thyroid neoplasm with papillary-like nuclear features on the risk of malignancy in the Bethesda system for reporting thyroid cytopathology: a meta-analysis of 14,153 resected thyroid nodules. Endocr Pract. 2019 [Epub ahead of print]

4.    Agarwal S et al. The prevalence and surgical outcomes of Hürthle cell lesions in fine‐needle aspirates of the thyroid: A multi-institutional study in six Asian countries. Cancer Cytopathol. 2019; 127:181-191.

5.    Liu Z et al. Interobserver and intraobserver variation in the morphological evaluation of noninvasive follicular thyroid neoplasm with papillary like nuclear features in Asian practice. Pathol Int. 2019 [Epub ahead of print]

6.    Kakudo K et al. To the Editor. Cytologically borderline thyroid nodules as a key target to reduce overdiagnosis and overtreatment of thyroid cancer. Arch Pathol Lab Med (Accepted for publication).

Please join us at the 58th JSCC Fall Meeting in Okayama, Japan. You and new members are also welcome to this activity. Please contact me at kakudo@thyroid.jp. The following are details for the 4th face to face meeting (the Global Asian Forum) on 16th of November in Okayama, Japan.

The Global Asian Forum: Thyroid FNA Cytology in Asian Countries.

Chairpersons:

1.    Andrey Bychkov, MD, Ph.D., Department of Pathology, Kameda Medical Center, Kamogawa, Japan,

2.    Kennichi Kakudo, MD, Ph.D., FIAC, Department of Pathology, Kindai University Faculty of Medicine, Nara Hospital, Ikoma, Japan,

A welcome message by the meeting president, professor Moriya

Speakers

1.    Chan Kwon Jung, MD, Ph.D., Department of Hospital Pathology, College of Medicine, The Catholic University of Korea, Korea,

Topic: Nuclear features of BRAF mutated PTCs and RAS-mutated neoplasms.

2.    Shipra Agarwal, MD, DNB, Department of Pathology, All India Institute of Medical Sciences, India,

Topic: AUS/FLUS in Indian experience with thyroid FNA.

2.    Priyanthi Kumarasinghe, MD, Department of Anatomical Pathology, University of Western Australia, Australia,

Topic: BRAF testing to refine cytology categories: how and when?

4.    Huyen-Trang Vu, MD, Department of Pathology, Ho Chi Minh City Oncology Hospital, Ho Chi Minh City, Vietnam,

Topic: Resection rate and risk of malignancy among TBSRTC categories in Western vs. Asian practice.

5.    Chih-yi Liu, MD, FIAC, Division of Pathology, Sijhih Cathay General Hospital, New Taipei City, Taiwan,

Topic: Cytological diagnosis of medullary thyroid carcinoma among Asian Working Group in Thyroid Cytology.

6.    Yaqiong Li MD Ph.D., Department of Pathology, Shandong Provincial Hospital Affiliated to Shandong University, Jinan 250021, Shandong, China,

Topic: Observer variation study in the diagnosis of follicular neoplasms.

 

布引先生が神戸常盤大学教授に昇任

2018/06/06

布引教授お祝い

細胞検査士3期生

細胞検査士養成コースの中心を担ってきた布引先生が神戸常盤大学の教授に昇任されました。6月2日、3日に札幌で開催された第59回日本臨床細胞学会春期総会が開催され、森先生、若狭先生、尾崎先生、樋口さんが集まりお祝いの会を設けました。その折、神戸常盤大学第3期卒業生6名がお祝いに駆けつけてくれました(写真)。最初の3年間は苦労と試行錯誤で学生だけでなく、教員も検査士コースで悪戦苦闘していたのですが、最近の2年間は100%の合格率を示し、布引教授の養成コースでの貢献は大と思われます。これまでに、和歌山県立医科大学第2病理より、齋藤教時代からの教室員4名(栗林、中峯、東家、森川)に加え、私の代に入局した7名(松浦、横井、森、楊、韓、中村美砂、布引)の計11名が教授に昇格いたしました。教室を主宰したものとして、才能ある志の高い人材を多く受け入れることができたと喜んでいます。まだ講師、准教授の人材も多数努力を続けています。これからもこの数字は増加すると期待しています。

アジアの細胞診特集

2017/11/20

甲状腺細胞診のワーキンググループを2016年に結成し、2017年には韓国釜山市でのAOTAで、発起集会を開きました。その時に決定し、メンバーの協力のもとに、Journal of Pathology and Translational Medicine  に特集Current Practices of Thyroid Fine-Needle Aspiration in Asia を刊行することができました。(http://jpatholtm.org/current/?vol=51&no=6​).をご参照ください。医学は科学であり違いはないのですが、社会的背景、倫理観、経済的背景の差により、医療は国ごとに異なっていることが明瞭にわかる特集となりました。今まで、欧米から出されたガイドラインの多くをそのまま移入してきましたが、多くの違った結果を得て、その原因がわからずに過ごしてきました。多くの原因は患者群の違いであろうと推測されてきましたが、別に大きな問題があることを、甲状腺結節診療で明らかにしたいと思っています。興味を持っていただいた方は以下をご参照ください。Open Access ですので、自由に見ることができます。
  • Kakudo K, Higuchi M, Hirokawa M et al.: Thyroid FNA cytology in Asian practice – Active surveillance for indeterminate thyroid nodules reduces overtreatment of thyroid carcinomas. Cytopathology [Epub ahead of print].
 

The new second edition Bethesda System

2017/11/05

The new second edition Bethesda System

The new second edition Bethesda System

The new second edition Bethesda System がSpringerから出版されました。世界で最も使用されている甲状腺細胞診の診断様式です。アジアから著者に加わったのは、韓国のHong先生と私の2名だけであるようです。アジア諸国の臨床と、米国の特殊な医療環境での診断様式、臨床的取り決めには大きな違いがあることがわかってきました。これらの食い違いに対し、整合性を取るのが、私達アジアから参加した著者の役割と考えています。
ResearchGate(Kennichi Kakud) Better Treatment 最適医療 (社) 日本病理学会 教育委員会編集 病理コア画像 和歌山県立医科大学人体病理学(第2病理学)教室 バーチャル臨床甲状腺カレッジ