第88回日本内分泌学会総会(東京)で教育講演を担当しました。
2015/05/07 08:51
『甲状腺結節取扱い診療ガイドラインの求める細胞診の役割』と題し、2015年4月25日日本内分学会総会で教育講演を担当させていただきました。
特に『鑑別困難に含まれる腫瘍の特色』と『甲状腺腫瘍分類の最近の考え方』について、ニキホロフ教授らによるNIFT(non-invasive follicular thyroid neoplasm with papillary-like nuclear features)を紹介しながら、甲状腺腫瘍の発癌機構(WHO分類の概念では)今まで存在しなかった甲状腺癌の前駆病変の位置づけについて紹介させていただきました。以前には癌(被包型乳頭癌濾胞亜型)とされていた腫瘍が、摘出により再発転移が起こらない、甲状腺全摘出+RAI治療は必要ない疾患と訂正され、前駆病変と位置付けられ、NIFT(non-invasive follicular thyroid neoplasm with papillary-like nuclear features)と名称が変更されました。これは甲状腺細胞診にも。甲状腺癌の治療方針にも大きなインパクトがある変更です。欧米では甲状腺細胞診鑑別困難に多数のNIFTが含まれており、今まで悪性の確率や、診断精度に癌としてカウントされていました。今までの論文のデータは一から見直しです。甲状腺癌の治療では、欧米ではNIFTは低悪性度の癌として、甲状腺全摘出術に加え、放射性ヨード治療が広く行われてきました。多くの過剰治療(甲状腺全摘による永久的甲状腺機能低下を減らし、術後合併症を減らすため)、放射性ヨード治療による第2の悪性腫瘍による死亡を防ぐことに力点が置かれました。
category: 病理医の方へ , 細胞診専門医、細胞検査士の方へ , 臨床医の方へ comment:(0)
- TrackBack URL:
- http://www.kakudok.jp/blog/2015/05/07/%e7%ac%ac88%e5%9b%9e%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%86%85%e5%88%86%e6%b3%8c%e5%ad%a6%e4%bc%9a%e7%b7%8f%e4%bc%9a%ef%bc%88%e6%9d%b1%e4%ba%ac%ef%bc%89%e3%81%a7%e6%95%99%e8%82%b2%e8%ac%9b%e6%bc%94%e3%82%92%e6%8b%85/trackback/